断捨離をやって良かったと思うことは
すぐにではなく、時間差があって感じることが多いです。
その中の一つ『買い物』について
ずいぶん後になってから気づいたことがありました。
それは『買い物の質が変わった』ことです。
断捨離して本当に良かったと後になって気付いたこと
断捨離をすることは『たくさんの物との決別』をすることです。
実際には洋服から雑貨、日用品まだ大量に捨てたので
部屋はすっきりとした空間になりました。
断捨離をした時に、たくさんの物を処分した時
少なからず、物を大量に処分するという行動に胸は痛みました。
特に買ったのにほとんど使わなかったもの、
セールでお得になることにつられて特別欲しいと思ってなかったのに
買ってしまって放置していたものなど。
使って、傷んでしまったからという物を処分するよりも
気持ちとしてはツライものがありました。
片づけをしながら『次に買い物をする時は気を付けよう』という気持ちにもなりました。
その影響はすぐにという訳ではなく
しばらく時間が過ぎてからはっきりと認識するようになりました。
大量にゴミ袋に詰めて物を部屋から出してからは
本当に必要な物を買うように意識はしていました。
とは言え、今までの買い物の方法や物の選び方がすぐに変わった訳ではなく
やはり買って捨てて買って捨ててを何度か繰り返したと思います。
断捨離した時に『買い物上手になろう』と決めていたはずなのに・・・。
すぐに買い物に対しての変化はありませんでした。
敢えて言うのであれば、買い物をする量はすぐに減ったと思います。
断捨離してもやっぱり物が欲しい
部屋に物を増やさないようにしようと思っていても
すっきりした部屋が何となくちょっと物足りないと思うこともありました。
棚を減らしたら空間が増えたけど、その空間に何かを置きたくなったり、
洋服を減らしたらクローゼットに余裕ができたら
新しい洋服が欲しいと思ったり。
実際には断捨離してもすぐに物は増えました。
買い物に出かければ、欲しいなと思うものはたくさんあります。
好きなシリーズの新しいものが出たらついついチェックしてしまいます。
次のシーズンの新しい洋服が目に入ればデザインが気に入ったら欲しいと思います。
しかも、家には物を増やしても大丈夫な空間があると思うと
ついつい買い物をしてしまって、すっきりしたはずの空間は
徐々に埋まっていきます。
断捨離すればいいやと物が増える
断捨離して物が減ったから快適に過ごせるようになったはずなのに、
目に入った物は欲しいと思って買ってしまう。
そして、またしばらく時が過ぎたら物が増えてくるので断捨離をする
そんなことを繰り返しているうちに
『物が増えたらまた断捨離したら良いよね』と自分に対して
甘い対応になってしまいました。
散らかったらまた片づけれたらいい。
物が増えたらまた断捨離したらいいと
欲しいものを買うのをある程度、減らしても
やはり買い物は楽しいし、見たら欲しくなるものだってたくさんあります。
断捨離をしようと思って、何となくうまくできてしまったことで
私は断捨離をすることができるという盛大な勘違いをしてしまったのです。
本当に断捨離が出来ている人は
物が増えすぎることはないはずなんです。
そこがすっぽりと抜け落ちていたのです。
だから、何度も散らかる→片づける→散らかる→断捨離という変なループにはまる訳です。
片付けて部屋を物の少ない快適空間にしてそれを維持するのが目的だったはずなんですよね。本当は・・・。
断捨離を継続することで物欲が減る
何度かなぞのループを繰り返しているうちに
どんどん部屋はキレイな時間が増えてくるようにはなっていました。
それは意識して『買い物をすることを我慢していた』からです。
あくまでも自然ではなく、断捨離した後の部屋をキレイにキープするためです。
ですが、『我慢する』というのは良いことでありません。
我慢しているということは楽しくないことです。
楽しくないことは続きません。人間だから・・・。
そうなると買い物は必然的に『本当に欲しいと思うもの』だけを買おうとします。
最初からそれができれば何の問題もなかったのですが、
人間は簡単には変われません。
買って、捨ててを繰り返すものです。
ですが、その繰り返したのが結果としては少しずつ『買い物』に対して、
物を買うことに対しての意識が変化したのです。
気付けば、『物欲』はかなり減っていました。
我慢したのではなく、自然と減ってきたのです。
最後に
最初は買うことを我慢して、上手くいかずまたいろいろと物を買ってしまい、
部屋が散らかってまた断捨離するということを繰り返していたのですが、
何度も何度も繰り返すことで
自分の物に対する意識は徐々に変化したようです。
本当に欲しいと思う物を厳選して買うという習慣が身に付いてきたのです。
個人差があると思いますが、
私の場合は何年もかかりました。
そして、何年もかかって自分の好きなものや欲しいと思う物が分かってくると
物欲を我慢する必要もなくなり、そしてショッピングが楽しくなってきたのです。
あまり物を買わないのにショッピングが楽しいというのは
何だか矛盾しているかもしれませんが、そうなったのです。
本当に欲しいと思う物がなければ、買わなくても良いんです。
そして見ているだけでも楽しいし、
欲しいものがあれば買うことにしています。
買うことを全て我慢すれば反動がありますが、
欲しいと思う物が減ってきたら我慢する必要すらなくなります。
我慢していないのでショッピングは楽しいんです。
ここまでくるのに何年もかかりましたが、
今ではショッピングモールに行っても、楽しく買い物をすることができるようになりました。
断捨離を簡単に自分の生活に取り入れて上手く活用することができれば
生活の質は向上しますが、
すぐに完璧に取り入れることを意識する必要はないと思います。
私のように時間をかけてゆっくりと自分なりの完成形に近づけていけたら良いと思っています。
★関連記事★
断捨離効果はすごいって本当なの?実際にあった良い変化。
コメント