断捨離をしたのに片付かない時に見直したい4つのポイント

断捨離
スポンサーリンク

断捨離をしたのにすぐに元に戻ってしまったり、
一時的には片付いて部屋がきれいになるのに
しばらくしたら前と同じくらいに散らかってしまう。

断捨離をしたらもう散らからない部屋になると思って
勇気を出して断捨離をしたのに
思ったようにきれいな部屋にならない

そんな状態になってしまった時はどうしたら良いのでしょうか。

スポンサーリンク

断捨離をしたのに片付かない時に見直したい4つのポイント

不要な物を大量に捨てて思い切った断捨離をしたはずなのに
なぜか片付かない。

むしろ物が増えて汚くなってしまう場合があります。

片付けてホテルのようなスッキリとした部屋で暮らすはずだったのに。

なぜ、片付かないんだろう・・・。

私が片づけられないからだろうか・・・。

自分を責めても答えは出ません。

断捨離をしたのにまたすぐに散らかってしまう場合、
どういったことを見直したら良いのでしょうか?

物を捨てただけで断捨離を終わらせていないか?

断捨離は大量に物を捨てるイメージが強いのですが、
ただ不要品を捨てただけで作業を終わりにしてしまっては完了ではありません。

物を大量に捨てるのは第一段階であって
残した大切な物をどのように収納するかも考える必要があります。

たくさん物を処分したらそれだけでもかなりスッキリします。

ですが、物はまたすぐにどんどん入ってきます。

自分だけが物を家に入れている訳ではありません。

必要のないDMや何かを買った時のおまけなども
意外と早く入ってきてしまいます。

それほど家に不要品を持ち込んだつもりがなくてもどんどん増えてるものです。

断捨離は大量に不要品を処分だけで終わりではありません。

優先順位は大丈夫?見た目だけをキレイにしていないか?

外から見える部分だけをキレイにしただけでもすぐに散らかってしまいます。

いつ誰が急に家に来ても大丈夫な家にしたいと思ったことありませんか?
(それは私のことです)

そういう意識が強いとどうしても『見た目』にこだわってしまいます。

スッキリとしたキレイな部屋を目指すと
どうしても多くの物を見えない場所に保管する必要が出てきます。

いつ誰が来てもと言っても
来るのは年に数回かもしれません。

そこで生活しているのは、自分たち家族ですから
家族や自分が快適で便利に過ごせる部屋を作った方が
綺麗な状態は長持ちします。

優先すべきポイントを見落としていないか再確認してみましょう。

ライフスタイルに合っているか?

断捨離をしたはずなのになぜまた散らかってしまうのか?
その原因を探る必要があります。

その多くは『ライフスタイルに合った収納や配置になってない』ことです。

断捨離をすれば物は減ります。

それから自分のライフスタイルに合った収納や
家具などを配置することが必要です。

よく使う物なのに取り出しにくい場所に保管しているなどのように
自分の生活の動線を再度確認してみると
どこに何があれば便利なのか分かってきます。

自分の一日の行動をノートなどに書き出してみると良いかもしれません。

日ごろ動いている動線を見直して
どこに何を置いたら良いか考えましょう

なぜ散らかるか原因を見つける

断捨離をしたのにまた散らかって部屋が汚くなってしまった場合、
散らかっている物は何でしょうか?

ダイレクトメールなど不要だけど後で処分しようと思って溜まったもの?

よく使うのに出し入れ面倒くさい場所に保管しているもの?

そもそも置き場所が決まってないもの?

置き場所が生活の動線に合ってないもの?

ゴミ?

一度はちゃんと片づけたはずなのに散らかっている物が
どこから出てきた物なのか。

誰が置きっぱなしにした物なのか。

なぜ置きっぱなしになってしまったのか?

その理由を一つずつ考えてみると良いです。

人間は面倒くさい事は好きではありません。
今すぐするのは面倒だから後でやろうと思ったり、
ある程度、まとまってから処分しようと思っていたものが
散らかっている物の原因かもしれません。

一つずつ考えるのも確かに面倒くさいことですが、
断捨離をしようと思えるのであれば、もう一歩踏み込んでみましょう。

出しっぱなしになってしまう物がどこから出てきてなぜ放置されるかの原因を突き止めます

これが解決できたら
本当に散らかることが激減します。

片付かない理由をちゃんと突き止めてその対策をすれば
物が入ってきてもちゃんとまた片付いた状態が続くようになります。

最後に

断捨離と言う言葉を知って、自分の家をキレイにしたいと一念発起して
自分の部屋からキッチン、リビングと断捨離を続けてきた私。

最初の頃は、失敗もたくさんありました。

片づけたはずなのに数週間したらまたゴミが溜まってしまったり、
収納も考えて変えたはずなのにまた探し物をしていたり。

何度か繰り返すうちにやっと
見落としているポイントがあることに気付きました。

それが分かってやっと

断捨離は目的を持ってゴールまでたどり着くことが大事だと改めて実感したのです。

焦らず、自分のライフスタイルや行動などを観察して
散らからない片づけを見つけると、本当にきれいになって
部屋が散らかることは一気に減ってくると思います。

★関連記事★
断捨離はコツを覚えたら簡単にできます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました