どれだけしても終わりのない家事
日常的に人が動く家の中の掃除というのは
日々の繰り返しでしかありません。
完了ということはなく
ずっと続くものですよね。
掃除はしなかったら、どんどん汚れがこびりついたりするものですし、
使わなかったから汚れないということもありません。
そして、気を付けて使っている場所や物でも
日ごろから汚れないようにしていても
いつのまにか汚れやほこりが溜まってしまいます。
そうなると
定期的に掃除をする必要があるものです。
やらなくても怒られないけれども
ずっと放置すると面倒なことになってしまうのが掃除ですね。
家事の工夫!家の掃除を時短にして簡単に終わらせる方法はあるの?
ついつい後回しにしてしまいがちな『掃除』
優先順位はどうしても低くなります。
後にしても大丈夫という家事の一つという気持ちからでしょう。
そして、時間がなかったからできなかったという言い訳が
一番通用します。
そうは言っても、
掃除を放置したい訳でも、どうでも良いということでもないのです。
ただ、始めるのが面倒なんですよね・・・。
だって、絶対にいつまでに終わらせなければならないという期限も
掃除をしなかったから家族に大きな問題が起こるということもないのですから。
それでも家の中はキレイにしておきたいというのは
心の中には常にあるものです。
汚い部屋よりもキレイに掃除された部屋の方が居心地が良いですからね。
家の掃除を時短で簡単に更にはストレスなく終わらせる方法ってあるのでしょうか。
掃除は料理などと一緒で終わりがありませんので
継続してしていかなければなりません。
簡単に終わらせる方法はあるとは言えないのが『掃除』です。
ですが、やり方次第ではストレスを減らして短時間で終わらせることが可能です。
掃除を時短で終わらせる方法①
掃除を短時間で終わらせるためにできることは
『汚れをためないで早めに掃除する』ことです。
そんなことかぁ。
がっかりと思うかもしれません。
ですが、汚れは長時間放置すればするほど落としにくくなるものなんです。
家のあちこちが汚れ切ってしまってから
短時間で掃除しようと思ってできるのは『プロ』だけではないでしょうか。
プロであれば、スキルも経験もありますし、
道具なども揃っています。
そして、それなりの人出も確保されています。
ですが、一般の家ではそこまでのレベルはなかなか難しいものです。
面倒な掃除だからこそ、一年に一回大掃除するのでは
時間も体力も足りなくなりますし、
気力も持ちません。
そこで、汚れやすい場所は
定期的に掃除をしておくと、大掃除をする時にも
思ったほど汚れがこびりついてないものです。
汚れがこびりついてないということは
ささっと掃除してもキレイになるんですよね。
水回りや窓掃除などがその良い例です。
窓掃除も3か月に一度でもしていると
それほど汚れていませんし、汚れも落ちやすいんです。
なかなかキレイにならないと時間もかかりますし、
気持ち的にもまだ残っている場所に費やせる時間も考えてしまいます。
ですが、その前に掃除をしていれば、短時間で終わらせることができます。
掃除を時短で終わらせる方法②
また大掃除と思うと一日中かかって家中を掃除するイメージがあります。
特に12月になってから取り掛かる大掃除では他にも用事がありますので
忙しい中での掃除になるので気持ちの余裕もありません。
次のポイントは
『一度に大掃除をしない』ことです。
12月って寒いですよね・・・。
外回りの掃除や水を使うのはツライものです。
洗濯をしても夏だったら外に干したら乾くものでも冬だと乾かないし
コインランドリーに行く時間や費用を作るのも結構面倒です。
1年の中で大掃除をする時期と場所をずらしていくことです。
大物を洗濯したいのであれば、夏にします。
カーテンを洗濯しても夏だったらすぐに乾きますので楽です。
窓掃除も冬の寒い時期を外します。
このように1年の中でゴールデンウィークにする場所、
お盆休みにする場所、連休にする場所。
おおまかな予定を立てておいて
掃除を一度にまとめてしないスケジュールを作りましょう。
そうすることで一度に掃除にかかる時間を短くすることができます。
掃除を時短で終わらせる方法③
家族にも担当の場所を持ってもらうことです。
細かい掃除方法や段取りは家族に任せて
その場所については責任を持って掃除を担当してもらいましょう。
他の家事と同じように家族も掃除をするということを習慣にしてもらいます。
掃除の段取りや準備を全て一人がするというのは
効率的ではありません。
家族の担当の場所を作ることで
協力して掃除をしていきましょう。
掃除を時短で終わらせる方法④
多忙な家族にはこれが一番おススメかもしれません。
プロに任せることです。
プロなのでとてもキレイに掃除もしてくれますし
段取りも良いですので短時間で終わらせてくれます。
コストはかかりますが、一度プロに掃除をしてもらってから
後の維持は家族でするというのも時短で掃除を終わらせるためにも効果的です。
家の中の掃除をプロにお願いするということは
抵抗がある人も多いかもしれませんが、
近年では、高齢の両親へのプレゼントにプロの家事依頼というのもあるように
需要が増えてきていると思っています。
家族の中で掃除でケンカになるくらいでしたら
思い切って外注するというのも一つの方法です。
掃除を時短で終わらせる方法⑤
家の中を掃除する時に、障害物になるものはたくさんありますか?
掃除機をかけながら荷物を移動させたり、元に戻したり
テーブルを拭く時も卓上の物を移動させて、元に戻したり
こういう動作が多くなっていませんか?
掃除を時短で簡単に終わらせるためには
『日常的に家の中にある物を減らす』というのが効果があります。
いわゆる断捨離ですが、これ掃除にも有効なんです。
邪魔になる荷物がなければ、物を移動したり元に戻す動作は必要なくなります。
テーブルの上にも普段から何も置いてなければ
ささっとテーブルを拭くことができますよね。
動作が減る分、掃除にかかる時間は短くなります。
掃除のしやすい片付いた部屋にしておくことで、日常から掃除を楽にすることができます。
最後に
魔法のように簡単に掃除を終わらせる方法というのはないと思っています。
ですが、日ごろから掃除のしやすい片付いた部屋にしておき、
定期的に掃除をしておくことで一度に掃除にかかる時間を減らすことは可能です。
日々、多忙な毎日だからこそ
ちょっとした時間も大事に使いましょう。
そして家はくつろげる居心地の良い場所にしておけば
外でツラいことがあっても、ストレスが溜まっても
ゆっくりくつろぐことで気分も晴れるのではないでしょうか。
コメント