家事の中で最も頭を悩ませるのは『料理』ではないでしょうか。
予算と献立を考える必要がありますし、
毎日のことなので、同じようなメニューが続くと
作る方も食べる方も飽きてきます。
栄養面も気になりますし、
献立をある程度決めてから買い物に行ってみたら
買おうと思っていた食材が思いのほか、価格が高くなっているなど
その時々で、臨機応変な対応も必要になってきます。
忙しい主婦にとって、毎日のご飯のメニューは頭を悩ませます。
多忙な毎日を乗り切るためにできる料理の工夫をまとめてみました。
チェック→→→ 家事の工夫!時短で簡単に終わらせる方法が知りたい。
家事の工夫!毎日の料理を時短で簡単にしてしまう方法
毎日、ご飯を作っていると
買い物に行く時にも『今日のご飯は何にしよう?』と考えるところから
悩んでしまいます。
時間のない時もあり、ささっとご飯を作りたい時もあります。
そんな時のために、日ごろから少しだけ時短で料理ができるように
準備してあると気持ちも楽になります。
時短料理のコツ【下ごしらえ】
まとめ買いをした野菜や肉の下ごしらえをして保存します。
たくさん買って一気に下ごしらえをするのは面倒ですよね。
買い物に行くだけでも疲れてしまうのに
帰ってからまた下ごしらえをして冷凍するというのは大変です。
そこで、よく作るメニューがすぐ作れるようにだけ下ごしらえをします。
カレーやシチューの野菜を切ってジップロックに入れておく
肉であれば、下味をつけて冷凍しておき、解凍したらすぐに使えるようにしておく
このように得意料理やよく作る料理の1回分をセットにしておくと
献立に迷った時や、時間のない時にも活用することが出来ます。
お肉は下味をつけて冷凍した方が味がしっかりとついて
美味しくなりますので、そのまま小分けにして冷凍するものと
味付けしたものの2種類準備しておくと良いでしょう。
たくさん買った時に、まとめて下ごしらえをしたものを使い切る日も作っておくと
食材を無駄にすることはありません。
時短料理のコツ【作り置き】
週末などに少し時間を取って、作り置きおかずを作っておきます。
きんぴらごぼうやひじき煮、白和えのように
一度に食べる量はそれほど多くない物を何種類かあると
朝ごはん用にワンプレートに添えても良いです。
冷蔵でも3~5日ほど保存ができるようなものを作って
お弁当にも日々のメニューにも使えるものをいくつか作っておくと
平日の料理も楽になります。
作り置きおかずの中でもリメイクができるおかずを作っておくと
飽きたら別の料理に使えるので、残さずに最後まで使い切ることが出来ます。
時短料理のコツ【市販品を活用】
短時間で料理を作るには、ある程度の下準備があると良いです。
スーパーで手軽に変える市販品を活用するのも良い方法です。
既に味が完成しているので、疲れている時でも
味が安定します。
ソースやたれ、食材が一部セットになっているものもあります。
時間をかける暇がない時でも
ちょっといつもと違う味を試すことができます。
家族に評判が良ければ、自分でも作ってみると
更に手持ちのレシピも広がりますので利用してみましょう。
時短料理のコツ【調味料】
お気に入りの調味料をいくつかストックしておきましょう。
出汁やソース、ドレッシングなどを揃えておきます。
また、鉄板の黄金比率ソースなど
自分がいつでも作ることが出来るたれなどの調味料は常にストックしておきましょう。
最後に
毎日の献立を考えるのも作るのも大変でツラいなと思う時もあるでしょう。
忙しいと、どうしても時短で簡単にできるものに偏りがちです。
そんな日があってもOKだと思います。
少し時間がある時などにいつもと違う料理を作ったり、作り置きおかずを作ってみたり
できる範囲で自分にとっての時短のコツを見つけておくと良いです。
他の人と全く同じようにはできません。
自分がやりやすい方法を見つけておくと
料理を美味しく時短で簡単に作ることができるのではないでしょうか。
★関連記事★
料理をする時に覚えておくと良いちょっとした時短ワザ
簡単にできる手抜きの『黄金比率のたれ』を覚えておけば時短料理ができます。
コメント