家事を家族に協力してもらうためにはどんな方法がある?

家事の工夫
スポンサーリンク

毎日、終わることのない家事に追われていると
本当に誰かに助けてもらいたくなります。

時間がないこともありますし、
疲れている時もあります。

何となくやる気が出ない時もあります。

自分だけが全ての家事をこなすには限界があるものです。

やはり、家族が協力してくれたら一番良いと思いますよね。

ただイライラして家事を手伝ってくれないとぼやいても
逆に家族からは協力してもらえないという悪循環に陥ってしまいます。

本来、家事はみんなで協力してこなしていくものですが、
面倒なのと誰かがやってくれると思うとなかなか協力してくれないものです。

家族に家事を手伝ってもらうためには
少しの忍耐とちょっとした工夫があればお願いしやすいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

家事を家族に協力してもらうためにはどんな方法がある?

手が空かない時、忙しい時など
家事全般を家族に協力してもらいたいなと思うことありますよね。

何も言わなくても積極的に家事に協力してくれると
本当はありがたいのですが、
なかなかそこまで家族が協力してくれるというのはないでしょう。

ですが、習慣になってしまえば
日常生活の一部になってくれます。

家族がストレスなく家事に協力的になってくれるようにしたいものです。

そのためにちょっとの忍耐と工夫をしてみませんか?

家事に協力しやすい環境を作ることを意識してみると良いです。

ちょっとの忍耐とは・・・。
手伝ってくれた時、絶対に否定しないことです。

思わず、もっとこうしてくれたらいいのにとか、
私のやり方とは違うし、同じようにしてくれた方が段取り良いしなど
言いたくなる時もありますよね。

そんな時はこちらの記事も読んでみて下さい。
家族に家事を積極的に手伝ってもらう方法は?

具体的にはこのようなことを意識してみてはいかがでしょうか。

誰もが分かる収納

まず、キッチンや水回りなど
家族が使う場所は整理整頓を意識します。

よく使うものを取り出しやすいように収納して
誰が見てもすぐに何がどこにあるか分かるようにしておきましょう。

毎日、使っている人なら
少しぐらい分かりにくくてもいつものことなので
普通になってしまいますが、
たまに手伝ってくれる人が分かりにくそうだったら
配置を変えるなどしておきます。

目に見える場所などによく使うものを置いておくと頼みやすいです。

インスタント食品を常備しておく

少し調理したら食べられる保存期間の長いものを
いろいろと常備しておくと、忙しい時などにお願いしやすいです。

・乾麺(パスタ、ラーメン、うどん、そば)
・レトルト(カレー、丼)
・冷凍食品
・半調理品

使わないものをたくさん保管していると
消費期限が過ぎてしまったりするのでもったいないので
よく使うものだけを厳選していくつかストックしておくと良いでしょう。

簡単に作れるものがある程度材料として揃っていると
お願いしやすいのではないですか。

できれば、家族が好きなものなどを揃えておくと良いですね。

ハンガー収納

洗濯をして、干して、取り込んで、畳んで片づけるとなると
全てが完了するまでの工程が長くて多いですよね。

毎日、洗濯物は出ますし
部屋に無造作に放りっぱなしというのも格好悪いものです。

洗濯乾燥機があれば良いのですが、
自宅に洗濯乾燥機があっても実際には洗濯機能しか使ってないという
家庭も多いそうです。
(乾燥機が稼働する時間が長すぎるという話も聞きます)

洗濯をし始めてから完了するまでは時間もかかりますし、
作業が多いですし、その一連の流れが終わったらすぐ次の洗濯が
始まりますので終わりはありません。

そのため、作業の中で省略できる部分を探します。

洗濯物を干す時に、ハンガーを利用します。
そして、次に洋服の中でハンガー収納ができるものは全て
干すときにハンガーに干します。

乾いたら、そのまま収納スペースへ移動させます。

洗濯物を畳むという作業を省略できるものは
可能な限り畳まないように習慣にするのです。

自分も楽になりますし、家族に協力してもらう時も
少しですが手間を減らすことができます。

洗剤を変える

洗濯機を回すのも同じように楽にしてしまいましょう。
洗濯用の洗剤と柔軟剤などを入れて洗濯機を回すという人が多いと思いますが、
家族に説明をしてもなかなか覚えてもらえないようです。

洗濯機にもよりますが、
その都度、洗剤と柔軟剤を所定の場所に入れるタイプが多いみたいです。

自分で買っていると分かりますが、
普段、買い物も洗濯もしない人には洗濯用洗剤と柔軟剤の区別がつかないみたいです。

経済的なことを考えると別々に詰め替え用を買うのが良いと思いますが、
何度も説明するのは意外と面倒なので
家族にお願いしやすいように洗濯機にポンと一つ(もしくは二つ)入れるタイプの
洗剤を使うというのは分かりやすいと思います。

最後に

家事をメインにこなす自分と、家族のどちらもがストレスを抱えずに
できるだけ簡単に家事を終わらせることが出来るような
各家庭に合った工夫をしてみるとお願いもしやすいですし、
何よりも自分自身が楽に家事をすることができるのではないでしょうか。

自分自身が楽に家事ができる方法をメインに考えるのが良いと思いますが、
そのついでに家族に頼みやすい環境を整えていくことで
お願いもしやすいですし、家族も協力しやすくなるのではないでしょうか。

押し付け合いの家事はストレスが溜まって
イライラしてしまいますので、家族が協力できるような環境を整えてみましょう。

★関連記事★
家事の工夫!日ごろから家族と協力してするという習慣をつくること

家事は家族みんなが分担するものという意識を作る方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました