家事を効率よく、時短で片づけるためには
工夫も必要ですが、便利なアイテムの力を借りるのも良い方法です。
聞いたことのある便利な家電から
地味に使ってみると便利な便利グッズまで
家事を助けてくれるアイテムがたくさんあります。
使ってみないと良いか分からないものもありますが、
家族や友だち、職場の人が使ってみて良かったというアイテム情報を集めてみたり
口コミ評価をじっくりと読んでから選んでみたり
探す方法はたくさんあります。
自分にとって、良いお助けアイテムを探してみませんか?
チェック→→→ 家事の工夫!時短で簡単に終わらせる方法が知りたい。
家事の工夫!時短に使える便利なアイテムはどんなものがある?
家事に使える便利グッズは本当にたくさんあります。
ですが、上手く使えなかったらせっかく買ってももったいないので
買う前にどのようなものが自分の家には使いやすいと感じられるのか
リサーチしてみてから選んでみましょう。
キッチン編
料理で使える便利グッズがいくつかあると時短になります。
中でも注目しているのは『電子レンジで使えるグッズ』です。
電子レンジで使える圧力鍋
電子レンジでチンするだけの圧力鍋なので簡単に使うことができます。
大きさも電子レンジに入るほどなのでコンパクトですし、軽量。
火を使わなくても調理ができるので、その間に他の料理も作ることが出来ます。
お手入れも簡単なので後片付けもすぐにできます。
|
水切りならコレ一つでOK。野菜や麺の水切り、湯切りに。
野菜用の水切り器も便利そうですが、
キッチングッズはできるだけ数を減らし、片づけるスペースもコンパクトにしたいものです。
そこで、収納する時はコンパクトになるこの水切りグッズ。
鍋に取り付けることもできますので、パスタなどの湯切りにも使えます。
使いたいサイズに調節できるので色々な時に出番がありそうです。
|
無洗米
毎日のように炊くご飯おお米も無洗米にしてみましょう。
洗わなくても良いので手間が省けます。
グッズやアイテムではありませんが、無洗米にすると時短ですし、
たくさん水を使いませんのでエコですね。
|
掃除編
掃除はできるだけ手間を少なくすることで時短につながります。
手間を減らすためには強力な助っ人が欲しいですね。
お掃除ロボット
誰もが知っているお掃除ロボット『ルンバ』
手が届きにくい場所や隅っこもキレイに掃除してくれます。
最近ではお掃除ロボットが入る隙間がある家具(ソファなど)もありますので
床もたたみもカーペットでも掃除はお任せです。
|
漂白剤はオキシクリーン
漂白剤なのですが、掃除にも使える便利なものです。
キッチン周りや洋服の漂白にも使えます。
使いこなせばこの大容量のオキシクリーンもあっという間に使い切ることが可能です。
家中のあちこちの掃除に使えるので便利です。
ステンレスマグやスニーカーなどもオキシクリーンで浸け置きするだけでキレイになります。
浸け置きするだけなので、その間に他の用事を片づけることができますね。
|
トイレ掃除はもうブラシいらず
スクラビングバブルのトイレクリーナーを使えば
ゴシゴシとブラシでこする必要もありませんし、ブラシすら必要ありません。
トイレ内の物も減って、トイレもキレイにできますので
使い始めるともう他の掃除グッズには戻れないかも
|
洗濯編
家族の人数が多ければ多いほど増えるのが洗濯物です。
一度で洗濯できないほどの量になってしまうこともありますよね。
便利なアイテムがあれば少しでも時短になります。
引っ張るだけで取れるハンガー
超時短に貢献してくれるハンガーです。
引っ張ったら簡単に取れるけど、洗濯物はしっかりと止まっています。
子どもにもお願いしやすいですね。
|
サーキュレーターを使ってキレイに乾かします
サーキュレーターはエアコンを使っている家庭では
夏でも冬でも使える便利なものですが、洗濯物を乾かすのにも役立ってくれます。
コンパクトで静音なものが使いやすいです。
|
洗濯乾燥機があれば他には何もいらない
最強ですね・・・。
洗濯乾燥機があれば、そもそも洗濯物を干したり取り込む作業すら不要になります。
多忙なご家庭には一番のおススメです。
|
最後に
家事の時短グッズやアイテムはまだまだたくさんあります。
生活リズムや日常の生活にあった便利なアイテムの力を借りて
日々の家事を時短で簡単にしてしまいましょう。
コメント