家事に育児、仕事に疲れたなと思った時はどうしたら良い?

家事の工夫
スポンサーリンク

世の中にはスーパーウーマンの女性がいます。
ですが、多くの人はそれほど完璧に家事や育児、仕事の3足のわらじを履いて
とても大変な思いをしているのではないでしょうか。

子育てしながら、家庭も支え、仕事もバリバリ頑張る

理想の女性像かもしれません。
確かに格好良いですよね。

仕事もキャリアアップして、それなのに育児や家事も手抜きしない

理想の女性像かもしれませんが、なかなかできるものではありません。

忙しい毎日を過ごすうちに
家事や育児、仕事に疲れ切ってしまった時はどうしたら良い?

スポンサーリンク

家事に育児、仕事に疲れたなと思った時はどうしたら良い?

夫婦共働きで子どもがいる家庭の場合、
家事や育児は女性に負担が大きくなりがちです。

夫が働いて欲しいと言った場合であれば、
妻側も夫に協力の依頼もしやすいものですが、
家にいて欲しいという男性と働きたいという女性の場合は、
本来であれば夫婦で協力するはずの育児や家事も
夫の協力を得られないこともあります。

女性が働くことに賛成であっても、
男性の仕事が多忙だったり、出張が多いとなると
どうしても女性に負担は偏ります。

海外では当然の家事や育児の夫婦の協力も
日本ではまだまだ女性の負担が大きいのが実情です。

毎日、どれだけ家事や育児をこなしても
終わりが見えないとツラくなる時があります。

投げ出したい訳ではないし、
どれも中途半端にしたくない

でも、疲れてるなと思った時はどのようにしたら良いのでしょうか。

家事オフの日を作る

仕事が休みの日にでも実行してみましょう。
家事を何もしないという日を作ります。

その日はゴロゴロしても子どもと遊んでも良いでしょう。

家事を何もしないといっても洗濯などは溜めてしまうと
後が大変ですよね。

旦那さんにお願いするか、コインランドリーに持って行って
乾燥まで済ませてしまいましょう。

もしコインランドリーに洗濯物を持って行くなら
外でランチを楽しんでいる間とかの時間を有効活用しましょう。

ご飯は何も作らず、コンビニやスーパーでお弁当を買っても良いですし、
外食やデリバリーサービスを利用してもOKです。

家族からクレームが出るようであれば、
全て家族にしてもらいましょう。

主婦業全般を担っている女性が休みを取ると
日ごろのありがたさを理解してくれることでしょう。

家事を全て夫や子どもたちに任せる

お母さんが家事オフの日を楽しく過ごすために
家族が協力してくれるのでしたら
思いっきり甘えてお願いします。

家事を家族に任せるのでしたら
一切手も出さず、できれば口も出さない方が良いでしょう。

そして感謝の気持ちを込めて『ありがとう』を伝えておきましょう。

家事の外注をお願いする

誰もが忙しすぎて疲れ切ってしまっている時もありますよね。

そんな時は、思い切って『家事を外注化』してみましょう。

共働き世帯が増えているので
このように今まではなかったようなサービスはどんどん増えています。

家事を誰かにお願いするということは
抵抗があるという人も多いと思います。

ですが、家事を全て自分が完璧にしようと思っても
なかなか難しいものですし、そこに完璧を目指す必要もないと思っています
(家事を完璧にするのが楽しいという人以外)

エアコンやキッチン周り、お風呂などの掃除だけを
代行サービスを利用してみるのも良いと思います。

敷居が高いような感じはしますが、
プロに掃除してもらうとその後は維持するのが楽だという話もありますので
このような機会に利用してみても良いのではないでしょうか。

家事、育児に完璧を目指さない

何事にも全力で頑張る姿はとても素晴らしいことですが、
頑張って自分自身がツラくなってしまっては
誰も嬉しいことはありません。

子どもは母親が幸せそうにしているのが一番好きだと聞いたことがあります。

家事や育児も完ぺきではなく
手抜きしても、気持ちが楽になれる方法を見つけて行った方が良いのではないですか?

もちろん、何もかもに手抜きをしたら良いという話ではありませんが、
たまには息抜きがてら、手抜き家事もアリだと思います。

子どもを一時保育などに預ける

小さな子どもは母親の傍が一番安心すると思います。
ですが、365日24時間子どもと一緒に過ごしていれば
疲れている時だってあります。

仕事に行っている間、保育園などに預けているから
休日ぐらいは子どもと過ごして下さい

って正論はそうなんですが、
お母さんだって一人の人間です。

疲れていたり、メンタル弱ってたり、一人になりたい時だってあります。

お母さんが元気でいられることが何よりも子どもや家族にとっては良いことです。

誰に何を言われても、子どもを預けても良いですよね。

疲れ切ったお母さんがイライラして子どもに当たり散らす方が
子どもにとっては悪影響を及ぼすと思います。

最後に

家の事、子育て、仕事
どれも中途半端にできるものではありません。

その中で、やらなくても良いことは減らし、
手抜きのコツを掴むというのも長い目で見たら必要だと思います。

適度に適当に手を抜いたり、
息抜きしたりしてダウンしない程度に頑張ってみませんか?

★関連記事★
家事の工夫!時短で簡単に終わらせる方法が知りたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました