伊勢神宮に参拝した後には『食べる』『お土産』など
楽しみもあります。
特に内宮の近くにはおはらい町やおかげ横丁があり
たくさんのお店が並んでいます。
通りの雰囲気も趣があり、歩くだけでも楽しい場所です。
神社参拝後には美味しいものを頂くのも良いですね。
実際に食べて美味しかった物をご紹介します
(全てを食べた訳ではありませんのでまた参拝した後にはチャレンジしてみるつもりです)
伊勢神宮参拝後、おかげ横丁やおはらい町に行ってみました。そして食す。
何度も伊勢神宮には参拝していますし、
時間も長めに予定を組んでいるつもりですが、
参拝に時間を思いっきり使ってしまうため
その後は急ぎ足になることが多いので
実はまだまだ気になっているけれども食べてないものがたくさんあります。
少しずつ増やしていけたらと思っています。
伊勢うどん
この『伊勢うどん』は好みがあるのではっきりと分かれるみたいですね。
たまり醤油に出汁(カツオや昆布など)を加えた濃いめのタレを柔らかい麺に絡めて食べます。
麺は太麺で柔らかいのでたれがよく絡んで美味しく頂くことができました。
柔らかい麺なのでコシのある麺が好きな人はちょっと苦手ということも聞きますが、
私個人は気に入りました。
コシのある麺も好きですが、濃いめのたれに絡めて食べる柔らかいうどんも美味しいと思います。
赤福(季節限定シリーズ)
伊勢と言えば『赤福』ですよね。
時間がなくても絶対に何が何でも買って帰るほど
赤福大好きです。
我が家では赤福を買って帰ると
取り合いになってしまうほどです。
今回は、定番の赤福ではなく
季節限定シリーズをご紹介
赤福氷
赤福氷の看板が目に入ると『伊勢の夏』を感じますね。
夏になると登場します。
冷たいかき氷の中に赤福が入っています。
実際には赤福そのものが入っている訳ではなく、
赤福氷ように作られた餡と餅が別々に入っています。
抹茶蜜がかかっているのですが、
とてもさっぱりして食べやすかったです。
サイズが少し大きいので一人で食べるにはちょっときついかもしれません。
ご飯を食べた後でしたら2~3人くらいでシェアするくらいが
ちょうど良いと思います。
お腹の丈夫な私は思い切って一人で食べてみましたが・・・。
量が多いため、後半は少しきつかったですね。
超暑い日に食べたので、とても美味しく頂きました。
夏に伊勢神宮に参拝に行く人には一度食べてもらいたいですね。
夏期限定なので事前にチェックしてから行くことをおすすめします。
赤福ぜんざい
こちらも赤福そのものが入っている訳ではありません。
赤福を販売しているお店が提供するぜんざいと思ってもらうと分かりやすいです。
注文してからお餅を焼いてぜんざいに入れてくれるので
寒い冬にはとても体が温まります。
冬に伊勢に行くことが少ないのですが、
どうしても赤福ぜんざいが食べたくて販売期間中を狙って行きました。
赤福ぜんざいのみを注文したのですが、
後になってから赤福を一緒に注文して自分で投入しても美味しかったのではないかと思いました。
(お店側が推奨する食べ方ではないとは思います)
一緒に塩ふき昆布が添えられているので甘さとしょっぱさで
最後まで一気に食べきってしまいました。
赤福ぜんざいを食べるために伊勢に行っても良いなと思いました。
冬期限定です。
最後に
伊勢神宮付近にはまだまだ美味しい食べ物があります。
次に行った時はまた別の物も食べてみたいと思います。
てこね寿司の美味しいお店もあると聞いてますので
次回はぜひ行ってみたいと思っています。
★関連記事★
伊勢神宮の外宮(げくう)に参拝しました。【三重県伊勢市】
コメント