奈良県橿原市にある『橿原神宮』に行きました。
広大な敷地が広がっており
とても気持ちの良い清々しい場所です。
大きな干支の絵馬があることもあり
初詣にもとても人気のある神社です。
奈良に行く機会がありましたらぜひ行って欲しい場所です。
山の中にある行きにくい場所ではないため
電車でも車でもアクセスしやすい場所です。
橿原神宮に参拝したついでにどこかほかの場所に
遊びに行けるような良い立地です。
橿原神宮に参拝しました【奈良県橿原市】
奈良県に住んでいたことがあるため
とても馴染みのある神社です。
車が渋滞しても、人だらけでも
初詣に行くのはいつも橿原神宮でした。
そのため、初詣=橿原神宮というのは
今でも自分の中にあります。
◆ご祭神:神武天皇、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)
◆参拝時間(開門)
1月2日〜2月28日(29日)、午前6時30分
3月1日〜4月20日、午前6時
4月21日〜6月10日、午前5時30分
6月11日〜7月10日、午前5時
7月11日〜9月10日、午前5時30分
9月11日〜11月20日、午前6時
11月21日〜12月31日、午前6時30分
◆参拝時間(閉門)
1月8日〜1月31日、午後5時30分
2月1日〜4月30日、午後6時
5月1日〜6月10日、午後6時30分
6月11日〜7月31日、 午後7時
8月1日〜9月10日、 午後6時30分
9月11日〜10月10日、午後6時
10月11日〜11月20日、午後5時30分
11月21日〜12月30日、 午後5時
◆駐車場:約800台 普通車500円、大型観光バス2,000円、その他バスや大型車1,000円
初詣の時期はたくさんある駐車場もすぐに満車になってしまうほどの
人出の多さですが、その時期以外でしたら割と余裕を持って
駐車できると思います。
いつもは混み合っていても行くのですが、
たまたまこの時は早朝に参拝に行こうということになり
三が日の朝7時頃に着いたと思います。
天気は良かったのですが、時間が早かったため
写真は暗く見えてしますね。
鳥居の周辺もお正月は出店がたくさん並んでいます。
ここでの何か買って食べるのも子どもの頃の私には楽しみの一つでした。
ほとんど日中にしか参拝しないので
早朝の参拝はとても新鮮でした。
早い時間の参拝では拝殿の前も空いていました。
こんな時間帯に初詣には行った事がなかったのですが、
意外と早朝の方が良いかもしれないと思いました。
ただ、ちょっと朝起きるのが大変ですが。
人が少ない朝の時間帯だと絵馬の前も人があまりいないので
ゆっくりと写真を撮ることができます。
昼間だととにかく人が多いので
写真を撮るタイミングが難しいですよね。
何か面白い形の雲があったので気に入って
何枚も写真を撮ってしまいました。
時間に余裕がある場合は、ぜひ池周辺もゆっくりと散策してみると良いです。
少し座ってゆったりと自然を楽しむこともできますので
橿原神宮に参拝する際には、たっぷりと時間を作っていくことをおすすめします。
今回の写真は天気は良かったのですが、早朝でまだ少し暗かったので
分かりにくいと思いますが、
天気の良い時に参拝すると広い敷地をゆったりと歩くことができるので
自然に囲まれてリラックスすることができると思います。
★関連記事★
神社巡り!行って良かったと感じたところはこの神社。
コメント