第29番札所 常福寺

伊賀四国八十八か所巡り
スポンサーリンク

蓮シリーズということではありませんが、
季節柄、蓮の花が咲いているということで次はこちらの『常福寺』へ行きました。

ホームページを見て気付いたのですが、
こちらのお寺は伊賀四国八十八箇所霊場以外にも
三重四国霊場、東海不動霊場の札所になっているようです。

霊場は各地にいろいろあるのは何となく知っていましたが
本当に色々あるんですね。

第29番札所:真言宗豊山派 江寄山 常福寺
住所:伊賀市古郡559
電話番号:0596-38-1016

ホームページはこちら↓↓↓
http://www.ict.ne.jp/~jofukuji/

近くの道は通ったことはあったので、場所はだいたい分かりました。

看板が出ているのでそこを細い道に入るとお寺が見えていました。
お寺への階段はすぐに見えたのですが、駐車場が見当たらず、左へ曲がり
少し上るとお寺の敷地へとつながる道がありました。

先客がいたようで、その車の隣に停めました。

正式な駐車場ではないような感じでしたが
お寺の方がすぐ近くにいて挨拶してくれたので停めても大丈夫そうでした。

せっかく来たのでお寺の階段を下りて写真を撮ってみました。

お寺巡りを始めてから気になっている『寺標』はいろいろ形などがあるみたいですね。

本堂はどっしりとした感じで重厚な印象を受けました。

第16番と記載があるのですが、霊場の札所の番号とはまた違うものでしょうか。

伊賀四国八十八箇所霊場の札所であり、三重四国霊場の札所である看板がありました。

うっかりと写真を撮り忘れましたが
お寺には『真言』というものがあるそうです。

まるで呪文のように読んでも意味は分かりませんが
どこのお寺にもあるものなのでしょうか。

以前、桜井識子さんのCDを買った時にも真言が収録されていたので
聞いたことあるものだなぁと思いながらチェックしています。

とても大きな木です。

お寺は少し高い位置にあるので、境内からは良い眺めを見ることができます。
早速、蓮の花を見せてもらいました。

蓮の花は午前中の方がよく咲いているそうです
(知らなかったので午後にお邪魔しました)

蓮は極楽浄土の花と言われてますが、
何だかその通りなんだろうなぁと何も分からないけど
納得できるような荘厳な花ですね。

何時間見ていても飽きないんだろうなと思います。

また本堂の横には小さな池があり、そちらは『睡蓮』が咲くそうです。
蓮と同じように睡蓮も午前中の方が花が咲いているそうです。

この日は午後からだったので花のつぼみは確認できましたが、
咲いているものは見ることができませんでした。

次からは午前中に行ってみようと思います。

蓮の花を見に行く予定の方は午前中の方がおすすめです。

伊賀四国八十八か所霊場巡りを始めてみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました