継続して読書を楽しむ場合、本を読む環境を整えてみるのも
楽しみ方の一つです。
読書はいつでもどこでも本が手元にあればできるのが良いところです。
どこでどうやって読むかという環境にも注目してみると面白いですね。
何もしなくてもそのまま『読書』をストレートに楽しむのもアリですが、
ちょっと環境を工夫して快適に本を読んでみると
意外と『読書の環境』って大切だと思いますよ。
読書の環境を整えて、快適に本を読んでみませんか?
どこで本を読んでいますか?
自宅や休憩時間やちょっと手が空いた時、移動中など
本を読むタイミングはいろいろあると思いますが、
読書をする人はたいてい自宅でも読んでいると思います。
自宅での読書の環境をちょっと考えてみませんか?
ブックライト
本を読む時は文字が見やすい環境が良いのですが、
部屋の電気だけでは手元は少し暗くなってしまいます。
そんな時に活用できるのが『ブックライト』です。
デスクライトでも良いのですが、
電子書籍を読む時や、ベッドでくつろぎながら読みたい時には
コンパクトで使いやすいものが便利だと思います。
読書クッション
家で読書をする時にはどこでどうやって本を読みますか?
その姿勢は楽ですか?
本を読み始めると夢中になって気付けば
何時間も読書を続けているなんてこともでてくると思います。
体に負担をできるだけ少なくして
快適に読書を楽しみたいものです。
読書用のクッションを準備していると
読み終わった時に体の変なところが痛いなんてことも避けられるはず。
日ごろからスマートフォンを使う時など
姿勢が気になるという人にはこのようなちょっと変わったクッションも良いのではないですか?
読書用のクッションはさまざまな形のものがあるので
これがおススメとは言い難いものです。
良さそうだなと思えるものを試して自分に合うクッションを探してみると良いでしょう。
耳栓
周囲の音が気になって本に集中できないという人には
『耳栓』を使うと良いでしょう。
集中してしまえば周囲の音はそれほど気にならなくなりますが、
それまでの時間はちょっとした雑音なんかが気になって読めない時もありますよね。
本を読む時は静かな方が集中しやすいという人にも良いですね。
音楽を聴く
耳栓とは逆に静かすぎると集中できない人には
音楽を聴きながらの読書もおすすめです。
個人の趣味なのでどちらもでも良いのですが、
集中しやすいのは『歌のない音楽』です。
リラックスできるような自然の音が収録された音楽や
ピアノやオルゴール、クラシックも良いです。
読書をする時の音楽をある程度決めておくというのも
早く集中タイムに突入するために試してみても良いでしょう。
読書スタンド
長時間、読書をしていると本を手で持つのに疲れてしまいますよね。
そしてめくるのもちょっと面倒になる時もあります。
ベッドで横になりながらリラックスモードで読書を楽しむ人も多いです。
そんな時にはこのような『読書スタンド』があると重宝します。
このスタンドは読書専用ではないので他の用途にも使えるので便利です。
ブックカバー
読書の快適さとは少し違いますが、
本を持ち歩く人は書店のカバーをつけたままということが多いです。
バッグに入れておくと端がよれたりしますし、
外で読む時に周囲の人から本のタイトルが見えるというのも
少し恥ずかしいですよね。
知らない人ばかりだから本当は気にしなくても良いと思いますが、
それでも何となく誰かが自分の読んでいる本のタイトルを見ているかもと
思うと気になる場合もありますよね。
よく買う本のサイズに合った『ブックカバー』をいくつか持っていると
外に持ち歩く時にもオシャレですし、カバンに入っているのを見るのも
楽しみになります。
ブックカバーの多くはある程度のサイズ調整ができるものが多いので
少しサイズが合っていなくても使えるものもあります。
また、フリマサイトなどではハンドメイドのブックカバーもたくさん販売されています。
好みの生地を使ったブックカバーを探してみても良いですね。
ブックカフェ
少しずつ増えてきたように感じるのが『ブックカフェ』です。
本を読むことができるカフェですが、
店内にたくさんの本を置いてくれています。
ブックカフェに行く時には、
新しい出会いを求めて行ってみても良いのではないでしょうか。
店主の好みの本がたくさんおいてあり読み放題になっている店が
ほとんどだと思いますし、中にはレンタルしてくれる店もあります。
いつもは読まない本を試しに読んでみるのもワクワクします。
そしてカフェなので飲み物や食べ物も一緒に楽しむことができます。
本を読まない人も来ると思いますが、
ブックカフェなので本を読むために来る人も多いので
店内は比較的静かであることが多いので
本を読むには良い環境が整っていると思います。
最後に
読書の環境を整えてみたり
お気に入りのグッズを探してみても面白いですよね。
大好きな本を読む環境を自分好みにカスタマイズしてみませんか?
それを見ている家族も一緒に読書をするようになるかもしれませんよ。
コメント