読書をしよう。おススメの本の選び方

読書のススメ
スポンサーリンク

読書を始めようと思って
書店や図書館に行ってみると
あまりにも多くの本があるので、どの本を選んで良いか分からなくなります。

本を買うことに慣れていないと
どこのコーナーを見たら良いのかすら分からなくなってしまいますよね。

読書を始めたいけれども
どんな本を選んだ良いのか困ることがあります。

本選びに迷ったら
どうやって本を選んだ良いか簡単な方法をご紹介します。

チェック→→→読書のススメ!日常生活に本を読む習慣を追加してみませんか?

スポンサーリンク

読書をしよう。おススメの本の選び方

どんな本を選んで読んだらいいのかというのは
普段から書店に行き慣れてない人にはハードルが高いものです。

一番良い方法は自分が読んでみたいと思った本を選ぶことですが、
それがなかなかできないので悩んでしまいますよね。

せっかく本を読もうと思ったのに
読む本が決まらないと読書しようと思ったモチベーションも下がってしまいます。

そういう時はどうやって読む本を選んだらよいのでしょうか。

本好きな人のおすすめ

自分の友だちや知人に読書が好きな人がいる場合、
おススメの本を紹介してもらいましょう。

可能であれば、貸してもらうと良いです。

持っている本を貸してくれるほどのおススメということは
その知人にとってはかなり推しの本ということになります。

そして、借りた本が面白くてその人の好みと合いそうだと思ったら
何冊かおススメの本を紹介してもらいましょう。

ランキング入りしている本

インターネットのサイトでもランキングが紹介されていますので
ジャンル別でも総合でも良いのでランキングに入っている本も良いです。

ただ、ランキングの集計期間が短いものだと
発売日だから一時的にランキングに入ってる場合もありますので
できれば長期的にランキングに入っている作品を選びましょう。

長期でランキングに入っている本は
継続して人気のある本になりますので
読んでみて損はないでしょう。

映像化された作品

フィクションでもノンフィクションでもある程度
人気のある作品は映像化されることがあります。

映像化されるということは
それなりに人気がある本ということになります。

自分に合うか合わないか分かりませんが、
面白い可能性が高いです。

そして映像化されている中でもシリーズ物だと
一冊目は面白いと思うので苦手なジャンルでなければ
一度読んでみると良いと思います。

本を1冊読むのが大変で時間がかかるという人の場合は
映像化された映画やアニメ作品などを先に鑑賞してから
本を読んでも良いでしょう。

長期間人気のある作品

いわゆる教科書に掲載されるような作品や
ロングヒットと表現される作品です。

少し古い作品だと文字表記が読みにくい可能性があるので
初心者にはお勧めしませんが、
比較的最近のものであればどんどん読んでみると
自分がどういう作品が好きなのかという傾向を掴むことができます。

最後に

読書をしてみようと書店に足を運ぶのも良いですが、
先に図書館でいろいろな本を借りて読んでみることもおすすめです。
本は中古も多く出ていますので、そちらで購入してみても良いでしょう。

ある程度、自分の好きな本の傾向が分かってきたら
書店で買って読むと良いです。

せっかく買ったのに自分の好みの本でないと
損した気分になりますよね。

本当はそれもアリなんですけど
読書に対するモチベーションが上がるまでは
ある程度の本を読んだ方が良いと思っています。

個人的には、本は自分で買って読んだ方が良いと思っています。
その理由としては、お金を出して買うのですから
適当であっても自分なりにこの本を読もうと思って買いますので
自分の直感というのは案外当たります。

ですが、最初からたくさん本を買って読むというのは
ハードルが上がってしまいますので
おすすめの方法は図書館や古本を扱う店での購入です。

自分の好きな本の傾向が分かると新しい本との出会いが
どんどん楽しくなってきます。

★関連記事★
読書をする習慣がなくても読みやすくて面白い本はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました