本当に悩んでいる時
心底困っている時
誰かに相談してみたと思っていても
友だちや知人には相談するのが難しい内容のことも多いです。
体の悩みや心の悩み、お金の悩みなど
自分の状況を誰にでも話せるということは少ないし
逆に知り合いだからこそ言いにくいこともあります。
インターネットで調べてみれば
本当にたくさんの情報が出てくるのですが、真偽については
分かりにくい部分があります。
それは『本』であっても同じですが、
少なくとも個人が発信しているだけとは違って
内容については出版社だって確認するはず
更には、『売れる本』を作るということを考えた時に
ただネットで検索するよりは信頼性が高いと私は勝手に思っています。
あくまでも個人的な見解ですけど。
困ったときは本を探してみよう
書店にも多くの本が並んでいますし、読書アプリなどを活用していれば
新刊の情報やどんな本が人気になっているかも何となくわかってきます。
自分が探しただけでは見つけられないような本に出合うということだってあり得るのです。
ふらっと入った書店で目に付いた本に自分が欲しかった情報が書いてあったとか
読書アプリでおすすめに出てきた本が面白かったなど
偶然の出会いというのが多いのが『本』だと思っています。
悩んでいることは他人から見たら大したことではなくても
本人にとっては深刻なものであることが多いですよね。
特に長年の悩みなんていうとなかなか解決ができてないから悩みだと感じるものですから。
メンタルも弱め、生活環境も何とも言えない私にとっては
本を読むことでいろいろな人の人生を知ることができるので読書をすることは
大げさに言えば『生きがい』のようなものです。
悩みが多かった時に読んで良かったなと思った本をご紹介します。
微差力【斎藤一人】
商売をしている人なら名前を聞いたことがあるという有名人です。
高額納税者の上位に何度も名を連ねたという人で
書籍もたくさんありますし、講演もされています。
商人だから稼ぐということに関する話題が多いのですが、
メンタル面などにも詳しくていろいろな話を面白い角度からしてくれます。
お弟子さんもたくさんいて共著の書籍もあります。
たくさんある書籍の中でも私が好きなのは『微差力』という本です。
大きなことを成し遂げようというような内容ではなく
昨日よりも今日、今日より明日というように
コツコツと自分ができることを続けたら良いんだと思えるようになった本です。
|
ネガティブがあっても引き寄せは叶う!【MACO】
ネガティブ=負 というイメージを変えてくれた本です。
ネガティブは良くないから無理にポジティブに生きようと思い込んでいた私を
救ってくれた本です。
ブログの更新も頻繁にされていますし、
書籍も読みやすくて面白いです。
音声がついてるものもあり、話し方も好感が持てるので私はよく音声を聞いています。
こちらは音声があるものではありませんが、
私を変えてくれた一番印象に残っている本です。
|
経済的な不安が強いため、こちらは愛読書のように持ち歩いています。
ちょっと気持ちが不安定になった時などに開いて読んだりしています。
|
神様と仏様から聞いた人生が楽になるコツ【桜井識子】
神様や仏様など普通の人には視えない存在とお話をしたりコンタクトを取ることができるという
桜井識子さんがあちこちの神社仏閣に行って聞いてきたお話をまとめています。
アメブロでブログも更新しています。
ちょっとうっかりさんな識子さんと神様たちとのやり取りがとても面白いです。
信じるか信じないかは読んでいる人次第ではありますが、
何も感じたり視えない私には不思議な話ばかりです。
桜井識子さんの本を読んでから色々な場所へ出かけるようになりました。
|
お金を笑わせろ【小池浩】
ドSの宇宙さんという架空のキャラが出てくる宇宙シリーズの最新作?です。
著者の実際の体験からどうやって生き方を変えて経済面まで大きく変化させてきたのかという
ストーリ仕立ての本です。
|
宇宙シリーズ3部作の中でも特におすすめは主人公が女の子のヒロミ
共感できる人が多いと思います。
|
そ・わ・かの法則【小林正観】
小林正観さんの本はとてもお世話になりました。
図書館で借りられるだけ全て借りて
更には予算が許すだけ買って読みました。
淡々と面白く書いてあるのでさらっと読めます。
そして興味深い不思議な現象なども紹介していたりするのです。
著者の小林正観さんは数年前にご逝去されていますが、
CDなども販売されているので実際の講演の話などを聴くこともできます。
たくさん読んだ本の中で印象に残っているのが『そ・わ・かの法則』です。
特にすごいことができなければならないということではなく
日常を大事に、自分の近くにいる人を大事に
そして自分を大事にすることができるようになったと思います。
(以前の自分と比べると)
|
あなた、何様?【ナリ】
タイトルからするととても心理学の本とは思えません。
そしてナリ心理学を提唱しているナリ君の人間性に笑いながら
リラックスしながら心理学が学べます。
力を抜いてもいいんだなぁ
もっと楽に生きてもいいんだなぁと思えるようになったきっかけの一冊です。
|
最後に
一冊の本を買うということは『高い』と思う人が多いようです。
確かに高いのかもしれませんが、
実際に、講演などに行くと思えば交通費もかかりませんし、実はリーズナブルなんです。
そして伝えたいことがギュッと凝縮されているので
内容はかなり濃くなっていると思います。
色々な人が読むということを考えて構成されているので
何度も読み返して伝えたいことをくみ取ってみましょう
自分には必要ないと思えるようなことが案外、大事だということもあります。
ブログを書いている人も多いのでそちらも併せてチェックしてみると良いです。
何度も繰り返し読むことができるので私は個人的には手元においておけるように
『本』がおすすめですし本が好きです。
コメント