読書で現実逃避って良いの?悪いの?

読書のススメ
スポンサーリンク

現実逃避するための読書なのか。
読書をすることが現実逃避につながるのか。

人それぞれ感覚が違うため『正しい』ものはありません。

ですが、本を読むことは一時的に本の世界に
気持ちが入り込んでいることは多いと思います。

小説であれば、登場人物の人生を疑似体験したり
ノンフィクションであれば、近くで人の紆余曲折を見ているような
ちょっと自分自身から離れたような不思議な感覚に陥り、
他人の人生をとても近くで見ているような気持ちになることがあります。

読書で現実逃避って良いことか悪いことか?
両方の側面を考えてみました。

スポンサーリンク

読書で現実逃避って良いの?悪いの?

映画やドラマでも登場人物に感情移入することはあると思います。
それは読書ででも同じです。

現実逃避と言うと、今の自分の見ている現実から
目を背けて逃げているという印象が強いかもしれません。

やらなければならないことが
たくさんあるのに、やる気にもならないしやりたくもない。

そんなツライ現実から逃げるために『読書』をするという人もいると思います。

人それぞれ置かれている環境や状況が違うので一概に言えることではありませんが、
読書をすることが現実逃避になっているというのは
良い側面もあります。

読書で現実逃避の良い側面とは?

現実逃避をするために読書という手段を選ぶことのメリットはあるのでしょうか。

ないと思われるかもしれませんがあります。

健全である

本を読んでいるだけなので、
行方不明になったりするわけでもなく
ギャンブルやお酒、買い物に依存している訳でもないので
極端に出費が増えることもありません。

体に悪影響もほとんどありません。

多少、肩こりとか寝不足くらいはあるかもしれませんが。

周囲を困らせない

本を読むことで周囲の人を困らせるということは
比較的少ないと思います。

誰かに八つ当たりするわけでもなく、
大きな金銭トラブルにつながることも少ないです。

本を読む時にうるさいという人は見たことがないので
多分、静かに読書していますので
家庭内で誰かに大きく迷惑をかけることは少ないでしょう。

気持ちを切り替えられる

一時的に見たくない現実から目を背けて
本の世界に入り込むことで
ちょっと目の前の問題から距離ができます。

ふと気づけば解決法を思いついたり、
誰かに頼ることもできるかもしれません。

ちょっとその問題を横に置いて距離を取ることで
客観的に考えるチャンスになります。

読書で現実逃避の悪い側面とは?

意外と良いこともある読書での現実逃避の悪い側面も
やはりありますよね。

現実に戻ってこない

小説などの世界観にどっぷりとはまりすぎて
現実に戻ってこないこともあるでしょう。

話をしていても上の空で心ここにあらずという状態が
続いてしまう可能性はあります。

他者とのコミュニケーションが減る

現実逃避する要因にもよりますが、
人間関係がきっかけの場合、ずっと本を読んでばかりで
他者とのコミュニケーションが激減する場合もあるでしょう。

自分の世界に入り込んでしまい、
コミュニケーションを取らなくなってしまうこともあるかもしれません。

最後に

読書で現実逃避というのは良い点と悪い点の両方があります。

気分転換程度に読書に夢中になって
楽しい時間を過ごすのは良いと思いますが、
現実逃避の手段になってしまうと微妙なところですね。

私自身、
若干、引きこもっていた頃にまた読書をする習慣が身に付いてきたのですが、
当時はやはり『現実逃避』のための読書だったと思います。

ツラい現実を一時でも良いから忘れたかった

そんな気持ちで本を読み始めました。
当時は『音』ですら聞くのがツラくて
音楽も聞けず、映画やドラマも見ることができませんでした。

そんな時、静かな空間で本を読むことだけはできたのです。

最初のスタートは現実逃避のためだったと思いますが、
本を読むことで気持ちが救われたり、
元気をもらったりと進んでは戻りつつ、ほんの少しずつ前進していたと
振り返ってみるとそうだったと思っています。

それほど周囲に影響を与えることは少ないので
一時的な現実逃避になるのでしたら経済的だと思っています。

何事もほどほどにというのが一番だと思いますので
現実逃避したくなるほどツライ状況になる前に
何とか気分転換をしてみたり、環境を変えてみたりするのも良いかもしれません。

個人的には、心身ともにツラくなってしまって
ダウンするのであれば、読書で現実逃避はアリだと思っています。

ツラい状況と本の世界にはまるところでバランスが上手く取ることができれば
一番良いと思いますけど、そのバランスはなかなか簡単には取れないですね。

読書効果は本当にすごいって実感!良かったことがたくさんあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました