猿田彦神社に参拝しました【三重県伊勢市】

神社巡り
スポンサーリンク

三重県伊勢市の伊勢神宮内宮から歩いて行ける距離にある
『猿田彦神社』に参拝をしてきました。

名前は聞いたことがありましたし、近くまでは何度も行ってるにも関わらず
参拝したことがない神社です。

急に参拝したくなって(理由はのちほど)
場所を調べてみたらこんなに伊勢神宮内宮の近くだったんだと驚いたほどです。

看板も見たことがあったので近くだとは思っていましたが
人間は意識に入らないとこんなにも情報を処理でてきないんだなぁと
改めて自分のポンコツぶりに感心しながら早速、参拝の予定を立てました。

スポンサーリンク

猿田彦神社に参拝しました【三重県伊勢市】

猿田彦神社【公式HP】

急に猿田彦神社に行こうと思って理由は一つなんです。

それは私の好きな『桜井識子』さんという人が書いた本を読んだからです。
その本は『神様のおふだ』という本です。

我が家には神棚がありません。

神棚がなくてもおふだを家に置いても良いということを知りました。
お札立てというものもありますし、そのまま置いても大丈夫みたいです。

この本の中では多くの神社が紹介されているのですが、
さらっと読んで私が行けそうな場所で『ここだ!』と思ったのが
伊勢市にある『猿田彦神社』だったというわけです。

なぜ、ここだと思ったのか理由は
識子さんが神様から聞いてきたお話によると

『自分自身を好転させる』ということが期待できるとのこと。
火打ち石を授与してもらえる場所

この2つから私は行ってみようと思いました。

火打ち石とはその名のとおり、
石をこすって火を出すものです。

この火を出かける前などに使うと
その日一日の行く道を清め祓ってくれるそうです。

外出するのが怖いこのご時世にはぴったりだと思ったのです。

識子さんは神様から買うように言われ渋々買ったみたいでした( ´艸`)
(新型コロナウィルスが流行する前の話です)

猿田彦神社はこんな場所でした

割と大きい道路に面した場所にありました。
私は名前を知っている程度でしたが、有名な神社なのでやはり参拝者が多かったです。

多い時間帯を避けて行ったつもりだったのですが、
既に参拝者は結構いました。

更には結婚式が行われるようで写真撮影の準備がされていました。
私が帰る頃には白無垢姿の女性が出てきたのでおめでたいなぁと。
知らない人ですが幸せになってほしいと思いました。

猿田彦神社は「みちひらきの大神」ということで
新しい道を切り開いたり、新しいことを始めるときなどに参拝すると良いそうです。

また境内には『佐瑠女(さるめ)神社』もあります。

こちらは縁結びや芸能にご利益があるそうです。

よく見ると佐瑠女(さるめ)神社のところにたくさんののぼりがありますが、
それぞれに名前が書いてあるのです。

南海キャンディーズの山ちゃんや新海誠監督、EXILEなど。

参拝に来たのかは分かりませんが、奉納していることは確かみたいですね。

意外だったのですが、芸能人って案外神頼みというか
神社に参拝したりするんだなぁって。

以前に参拝した奈良県の天川村の天河弁財天にも
芸能人がたくさんお参りに来ると聞いたことがありました。

後押しをもらう形で応援してもらうのでしょうね。

天河弁財天(天河神社)に参拝しました【奈良県天川村】

火打ち石とは

お守りとかおふだなどが選べる場所でまず最初に
今回の目的でもある『火打ち石』を探しましたがありませんでした。

お札とお守りは買う予定にはしていましたが、
見える場所にはなかったので諦めてお札とお守りを買いました。

でもせっかく来たのに納得できないまま帰るのは
イヤだったので思い切って聞いてみました。

すると
『あります。』と言って出してくれました。

HPで確認してから行けば良かったのですが
そこまで見てなかったので知らなかったのですが、
問合せも多いようで、実際に神社まで行ってもない場合もあるかもしれないという
注意書きがありました。

聞いてみて良かったと思いました。

このような箱に入っています。
携帯用の袋が紫と水色の2色から選ぶことができて私は紫を選択しました。

箱を開けると火打ち石の他に『らくらく火打鎌』というものが一緒に入っていました。

これを使うと簡単に火をつけることができるようです。

あまり強く石を打ち付けると危ないと書いてあったので
おそるおそる試してみました。

確かに女性の力でもすぐに火がつきました。
これは便利です。

玄関に置いて家族が出かける時には、後ろから火打ち石を使うようにしてみます。

何度か試してみましたが一度やり方が分かるととても簡単でした。
石は2つ入っているので本来は石と石をこすって火をつけるのでしょう。

最後に

最近は人が多く集まる場所にはできるだけ行かないようにしているため
自宅の近所の神社に早朝などに参拝することが多かったのですが
久しぶりに大きなパワーのある神社に行くと実感することがあります。

やはり神域のパワーが違うのです。

体調があまりよくない時は無理をしないようにしているので
体がツラいとは思っていませんでした。

それでも猿田彦神社を参拝した後は、
体がとても軽くなっていました。

私の場合は、神社に行くと軽い頭痛が治ったり
何となく重かった肩が軽くなることが多いのですが、
今回は、気分爽快という感じになりました。

猿田彦神社に着いた時は、早く参拝したいというはやる気持ちはありましたが
足取りは普通です。
(大人が一人でスキップして神社に行ったらただの変人ですからね)

参拝後には、足取りも軽く、体も心までも軽くなっていました。

神社に行ったら楽になるという思い込みも多少はあるかもしれません
やはり神域に行くと何か祓ってもらえているのかもしれませんね。

また行きたいなと思える神社です。

★関連記事★
神社巡り!行って良かったと感じたところはこの神社。

コメント

タイトルとURLをコピーしました